こんな風に思われていたらこの記事がお役に立てると思います。
ドラム式洗濯機が故障して新しい洗濯機を探している
ドラム式洗濯機のカビや汚れが気になるから買い換え時が来た気がする
ドラム式洗濯機、どれを選んだらよいか迷っている
洗濯機を買おうと思っても、色々種類があるので見れば見るほど、どれを選んだらよいかわからなくなりますよね。
奇しくも洗濯機が故障して買い替えた私が、徹底的に調べたベスト3をご紹介します。
ドラム式洗濯機は高機能の乾燥機能が付いているのがスタンダードです。
洗いと乾燥の両方の観点からみていきます。
新しい洗濯機を使ったら、その便利さに「何でもっと早く買い替えなかったのだろう」と思われること間違いありません。
今特に不便に思ってない方も、時短、コスト減少と手間が減って楽になりますよ♪
ドラム式洗濯機のメリット・デメリット

まず簡単にドラム式洗濯機のメリット・デメリットを確認しておきます。
もうドラム式に決めている、という方は飛ばして商品説明に進んでくださいね。
ドラム式 洗濯機 のメリット
- 水道代が節約できる
ドラム式は縦型に比べて使う水の量が約1/2
毎日の洗濯を考えるとこの差は大きいですよね。 - しっかり乾燥できるのに電気代も節約できる
縦型洗濯機は乾燥できると言っても、時間がかかる上、厚手のものはかなり厳しいです。
その点ドラム式洗濯機はしっかり乾きます。
私がドラム式洗濯機に一番頼っているのはこの乾燥です。 - 洗濯機の上のスペースが活用できる
洗濯物の投入口は横なので、洗濯機の上にものがおけますし、上に棚を付けても取り出しやすい高さで設置できます。
我が家は洗濯物を干すハンガーやタオル置きにしています。
電気や水量をどのくらい節約できるのか、シャープのカタログの数値から比較してみます。
2020年秋カタログより
ドラム式(ES-W113) | 縦型(ES-PW11E) | |
消費電力量 |
洗濯 75Wh 洗濯~乾燥 600Wh |
洗濯 110Wh 洗濯~乾燥 2200Wh |
目安時間 |
洗濯 約35分 洗濯~乾燥 約115分 |
洗濯 約46分 洗濯~乾燥 約220分 |
水位別水量 | 15L~35L | 18L~58L |
電気代・水道代のみならず、洗濯時間も短い!積み重なればかなりの節約になりますよね。
ドラム式洗濯機のデメリット
- 広めの設置スペースが必要
横幅も大きいので防水パンに入るかのサイズ確認は必須です。
衣類を入れるドアも手前に開くので、その分のスペース確認も必要となります。
これは如何ともし難い問題です。まずご自宅のサイズを確認してくださいね。 - 縦型に比べて高い
ここが一番悩みどころではないかと思います。機能に見合う価格か、それぞれの商品で確認してみてください。 - 洗い上がりがゴワっとする
少ない水で洗うので特にタオルがゴワつく感じがします。また、少ない水で洗うので、色移りが気になるときがあります。
⇒このデメリットは最新式では改善されていて今はゴワっとすることはありません - 音がうるさい
特に乾燥の音が縦型に比べてうるさいです。
⇒最新型では縦型より静かなものもでてきていますので家電は進化していると実感します。
デメリットのほうが数が多くなってしまいましたが、デメリットを補う機能が最新の洗濯機についています。 具体的に3つの商品でみてみましょう。
ドラム式洗濯機の乾燥機能について
梅雨の時期や雨が続くと洗濯物を乾かすのは本当に大変ですよね。
今は部屋干し用の洗剤などでていますが、特にじめじめした梅雨の時期、除湿器を最大にして洗濯物を部屋干ししていると、部屋かランドリーかわからなくなったりしませんか?
私も天気が悪い時や毎日洗濯できない時一番困っていましたので、一番こだわっているのが乾燥機能です。
商品の説明の前に洗濯機の2つの乾燥方法について説明します。
- ヒーター乾燥
ヒーターで加熱した空気を衣類に当てて乾かします。
これにはこんな欠点があります。
・加熱する分電気代がかかります。
・衣類が縮みやすい
・乾燥中高温のためドアを開けられない - ヒートポンプ乾燥
発生する熱をヒートポンプで除湿し、乾いた空気で乾燥させます。
-2.png)
今までヒートポンプ乾燥の機種を使っていたのですが、フワっとしないのが不満でした
でも新しい洗濯乾燥機ではその悩みは解消しました!
おすすめ① 優れた乾燥機能+夜間の洗濯も安心の静音
シャープ プラズマクラスター洗濯乾燥機 ES-W113

まずはプラズマクラスターで有名なSHARPシャープ プラズマクラスター洗濯乾燥機 ES-W113です。
業界初のハイブリッド乾燥方式
ハイブリッド乾燥方式とは、ヒートポンプ乾燥にサポーヒーターがついた、いわば”いいとこどり”の乾燥方式です。
サポートヒーターを乾燥のスタート時と終了時に使用することで、乾燥後の衣類はカラッと乾燥しているのに、ふんわり柔らか。なんと天日干しよりフカフカになります。
しかも・・・
・乾燥中にプラズマクラスターで除菌・消臭も可能!
・ 蒸気を外に出さないので業界最高水準の省エネを実現
・シワ抑え乾燥コースで面倒なアイロンがけが、かなり楽に
乾燥機の機能、本当に素晴らしいです。
縦型より静かな低騒音設計
乾燥機だけではありません、特筆すべきは音の静かさ。
ドラム式洗濯機のデメリットであげた騒音ですが、このシャープ プラズマクラスター洗濯乾燥機 ES-W113は、縦型より静かなのです。2020年秋カタログより
ドラム式(ES-W113) | 縦型(ES-PW11E) | |
運転音(洗い/脱水/乾燥) | 30dB/37dB/39dB | 39dB/38dB/44dB |
このdB(デシベル)ですが、
30dBは小さなささやき声、深夜の郊外の音レベル
40dBはささやき声、街中の深夜、図書館の音レベル
夜帰ってきてから洗濯する時も、特に乾燥機の音が近所に響いているのではないかと、極力洗濯しないようにしていましが。
でもこれなら気兼ねなく深夜に洗濯や乾燥ができますね。
優れた機能で家事が楽になります
1.洗濯
洗濯は「マイクロ高圧洗浄」。
高圧のシャワーノズルから水を微細な水滴にして衣類に噴射する洗浄です。
マイクロ高圧洗浄だから実現した3つのコースがきっと役立ちます。
・頑固な汚れに「温水極め洗いコース」
・汚れ移りが心配な衣類には約5分で水だけで落とす「サッと予洗いコース」
・型崩れや縮をおさえる「ホームクリーニングコース」
2. 家電が進化するAIoT機能
AI(人工知能)と「IoT(モノのインターネット)を組み合わせたAIoT機能が家事を助けてくれます。
●液体洗剤・柔軟剤の自動投入
「洗剤くらい自分でいれるわ」と思っているかもしれませんが、一度体験したら止められなく機能です
●離れた場所でも洗濯の終了時刻や運転状況をスマホにお知らせ
●乾燥フィルター自動お掃除機能
乾燥フィルターには埃がつきますよね。それを自動でまとめてくれるので、ポイっと捨てるだけ楽ちんんです。
3. プラズマクラスターで衣類も洗濯槽も除菌・消臭
衣類についた臭いや汗、洗うことが難しいぬいぐるみをプラズマクラスターで除菌・消臭してくれます。特に衣類についた臭いは消臭してくれるだけでも嬉しいのに除菌までしてくれるのは嬉しい限りです。
洗濯槽のカビが衣類についてしまう、なんて事になったら大変ですよね。
それもプラズマクラスターがカビ菌の繁殖を抑えてくれる。健康にも優しい機能です。
4.外観がスタイリッシュでおしゃれ
毎日、目に触れるものですから、このスタイリッシュな雰囲気は気分があがり嬉しいですよね。
あとこの洗濯機しゃべるんです。でもオフにもできますからお嫌な方はオフにしてください。
プラズマクラスター洗濯乾燥機 ES-W113の欠点
これだけよさそうなシャープの製品ですが、我が家では購入できませんでした。
理由はサイズです。
幅640mm/奥行727mm/高さ1,115mmあります。
我が家は普通のマンションですが、水道の蛇口にギリギリの高さでした。
防水パンの掃除をするために、洗濯機の下に脚もつけたかったので、諦めました。
洗濯11kg/乾燥6kg対応です。
おすすめ② 【実際購入】ナイアガラ洗浄だけではなかった ふわふわのタオルが嬉しい!HITACHI 日立ビッグドラムBD-SX110FL

嵐がコマーシャルをしている日立の商品です。
購入したのはBD-SX110FLですが、BD-NX120FLも同じ機能を持っています。
ビッグドラムの名に恥じない大きなドラムで洗うナイアガラ洗浄
このドラム式洗濯機を見てまず思ったのが「ドラムが大きい!」
この大きなドラムで大流量で洗いあげます。
・循環シャワー(押し洗い)
・強力循環ポンプ(たたき洗い)
・もみ洗い
洗いの機能もたくさんあって、正直覚えられないので、今はまだ取扱説明書を見ながら色々試しています。
優れたコースの一部を紹介します。
1.汚れをしっかり落とす「洗剤直ぬり」コース
汚れに液体洗剤を直接ぬって、洗濯機に入れると、洗剤の濃度をたかめてくれて汚れが落ちるというモードです。
でもこのモードを使わずとも、夜に赤ワインをこぼしてしまったエプロンを翌朝標準モードで洗いましたが、すっきり落ちていました。
洗いの機能、良いです!
2.黄ばみも、臭いもすっきりさせる温水ナイアガラ洗浄
選択液を高速の温風で温めて洗剤の力を引き出して洗う「温水ナイアガラ洗浄」
黄ばみだけでなく、臭いも抑える嬉しい機能です。
強力な風で乾燥させる「風アイロン」
天日干しよりフワフワになる、は本当です。
時速300kmの高速の風を吹きかけてシワを伸ばしながら乾燥させます。
確かに綿製品のシワ、かなり少ないと思います。でもアイロンなしで着るのは私はちょっと無理です。
アイロン掛けの手間が減る、というのは間違いないと思います。
この乾燥、衣類の温度を65℃の低温で乾燥させるので、衣類にやさしいのもよいです。
1.水洗いできないものに「消臭除菌」コース
スーツや制服、あらってしまうと書きましたが、毎日は洗えませんよね。
臭いが気になるとか汗をかいたというときは、「消臭除菌」コース。
約50分の運転で菌を99%減少させるという嬉しい機能です。
ドラムは回転させないので、型崩れの心配もありません。
2.水洗いしない「花粉」コース
春や秋に飛ぶ花粉、衣類についていると部屋の中にまで飛び散って、花粉症の方は苦しいですよね。
そんなときは「花粉」コース。
水洗いせずに、落として、排水と一緒に流してしまいます。嬉しい・・・。
AIお洗濯に期待大
シャープの製品同様お洗濯の機能がついていて中々の優れもの
●液体洗剤・柔軟剤の自動投入
これは一度使ったら楽です。洗剤、柔軟剤は「少なめ」「多め」も選べます
●離れた場所でも洗濯の終了時刻や運転状況をスマホにお知らせ
●自動で洗濯内容を調整
「汚れの量が多いので、洗い時間を延長します」とか洗濯しながら色々考えてくれます。
BD-SC110FL、BD-NX120FLの違い
最新のこの2つ、洗濯、乾燥、お手入れなどの機能は同じです。
違う点をご紹介していきます。
洗濯機を置く場所のサイズで決定されたらいかがでしょうか?
BD-NX129FL | BD-SX110FL | ||
容量 | 洗濯・乾燥 | 12kg・7kg | 11kg・7kg |
消費電力 | 160W | 140W | |
消費電力量 | 洗濯 | 72Wh | 66Wh |
洗濯~乾燥 | 1,130Wh | 850Wh | |
標準仕様水量 | 洗濯 | 85L | 78L |
洗濯~乾燥 | 54L | 53L | |
外形寸法 | 幅 | 735mm | 630mm |
奥行 | 620mm | 715mm | |
高さ | 1,070mm | 1,065mm |
HITACHIビッグドラムの欠点
ビッグドラムの機能であるので致し方ないと思いますが、強力な風を使う乾燥の音が少し気になります。
運転音(洗い/脱水/乾燥) | 34/37/48dB |
30dBは小さなささやき声、深夜の郊外の音レベル
40dBはささやき声、街中の深夜、図書館の音レベル
50dBは静かなオフィス、エアコンの室外機の音レベル
乾燥でも水を使いますので、排水溝へ風とともに水が飛んできます。
排水溝にしっかりカバーがありますのでこれで防ぐことができますが、排水溝に水がたまるタイプの場合カバーだけでは防ぎきれない場合があります。気になる方は水滴を防ぐボードを置くなどの対応が必要です。
おすすめ③ 洗浄力で選ぶなら洗浄技術で特許を取得した
東芝 ZABOON TW-127X9

特許を取った抗菌ウルトラファインバブル洗浄
この泡(バブル)がすごいのです。
とにかく洗いにこだわる方にオススメです!
繊維のすき間より小さいナノサイズの泡で、
① 洗濯成分を吸着させ、繊維のすき間に浸透して、汚れをはがし取る。
② 残った洗剤もウルトラファインバブルが吸着して取り除き、柔軟剤成分を浸透させる。
この①②のダブル効果で目に見えない汚れも落とすのです。
1年も白いシャツを着ていると毎回洗濯しても黄ばんできますよね。
また、白いシーツや枕カバーもいつの間にか黄ばんでしまうもの。それが温水ウルトラファインバブルダブル洗浄を使うと落ちるいというのですから、洗濯するのが楽しくなります。
Ag+抗菌で洗うたび衣類を抗菌
Ag+抗菌ビーズから溶け出す抗菌成分がウルトラファインバブルと一緒になり、抗菌水で毎回お洗濯。
ウルトラファインバブルは繊維のすき間に入り込めますから洗濯物を抗菌。
雑菌が繁殖するのもおさえてくれるので、 洗濯するたびに臭いも防いでくれる。
嬉しい機能です。
それ以外も優れた機能で家事をサポート
1.乾燥
乾燥はヒートポンプ除湿乾燥。
約65℃の低温風で乾かすので、変形や縮をおさえてくれます。
2. 最新の性能
●液体洗剤・柔軟剤の自動投入
●スマートフォンとの連携で外出先からも操作可能
●槽の自動お掃除モードで除菌、黒カビをおさえます
安心の低騒音騒音
ZABOON TW-127X9 | |
運転音(洗い/脱水/乾燥) | 30dB/37dB/49dB |
洗いと脱水は①で紹介したシャープと同じですが、乾燥は少し音が気になるかもしれません。
50デシベルは事務所内やエアコンの室外機の音レベルです。
容量は業界トップクラスの洗濯12kg、乾燥7kgです。
大人数家族や運動部に入っているお子さんがいて洗濯物が多いご家庭には嬉しいですね。
色は白に加えてシックなブラウンがあります。
番外編 低価格のドラム式洗濯機 乾燥不要ならこれ一択!
アイリスオーヤマドラム式洗濯機8.0kg HD81AR

乾燥機能について色々書いてきたのに、乾燥機能がないの?と思われたかと思います。
ここで今一度日常の洗濯について考えてみてください。
洗濯機に乾燥機能は必要ですか?
もし、いつも浴室乾燥機で乾燥させていて、それで十分と思われるようでしたら、乾燥機能がなくてもその分ドラム式なのに低価格のアイリスオーヤマドラム式洗濯機8.0kg HD81ARがおすすめです。
一人暮らしや二人の生活に丁度いいサイズ
この洗濯機は8.0kgまで。
1人1日分の洗濯物量は約1.5kgということなので、8kgあれば毎日洗濯しなくても大丈夫ですね。ボディ幅も前述した2つより約3~4cm短く、高さも10~16cm低くなっています。
基本的な性能は追求されています
アイリスオーヤマの商品にはあまり使わない機能はあえてついていません。
でも洗濯に消費者が求める機能は追求し、きちんとついています。
例えば
●部屋干し臭や汗の臭いを除菌するAg+機能
● お急ぎ、大物、念入り、羽毛、手洗いなどのコース
● 部屋干しモードでは最後のすすぎの水温を高めることで、乾燥時間を20~30%削減に成功
● がんこな汚れは温水コース、念入りコースでつけ置き洗も
● 洗濯槽内の樹脂部分、パルセーターの裏側まで抗菌。いやな黒カビの繁殖を抑制します。
● ドラム式のメリット、節水は縦型に比べ約51%も効果あり。
● 夜セットしたら朝洗濯が終わっているなどタイマー予約も可能
騒音ですが、洗い/40dB,脱水/50dB
脱水時はちょっと音が気になるかもしれません。
なんと言っても魅力的な価格
ドラム式で10万円を大きく切るこの価格。
ドラム式のメリットは冒頭書きましたが、節水効果も高いドラム式でこの価格はとても魅力的です。
乾燥機能は意外と使っていないという方も多いので、乾燥機能なしのドラム式洗濯機、アリだと思います。
まとめ
洗濯機は大きな買い物なので、色々悩まれていると思います。
どれも節約効果もあり、時短もできるのが新しいドラム式洗濯機です。
早く決断して、家事が少し楽になれば、と思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。