-2.png)
ブレーカーが落ちたらWi-Fiが使えなってしまいました
ブレーカーが落ちると
・書類の保存してなかった~
・ゲームの途中だったのに落ちた!
とか色々トラブルが起きますね。
電源を入れて使えればよいのですが、Wi-Fiが使えなくなってしまうことがあります。
アンテナは立っているのに、繋がらない。
大丈夫です。
ITに疎い私でもできましたので、その方法をお伝えします。
我が家はNTT+楽天光です。楽天光は電話で問合わせると有料ですが、自己完結できますよ。
Wi-Fiが使えなくなったらまずやること
- もう一度全てのインターネット系の機械を全部電源オフします。
- しばらく放置。3分~5分くらい。
- まずNTTの機械(モデム)から電源を入れます。ランプが全部つくまで待つ。
- ついたらWi-Fiのルーターの電源を入れます。
どうですか?Wi-Fi、繋がりましたか?
繋がらなかった場合、NTTのモデムをみてください。
「PPP」のランプが消えていませんか?トップ画像の「PPP」の部分です。
消えてたら次のステップに移ります。パソコンを用意してください。
PPPが消えていたら行う作業
モデムの取り扱い説明書を用意しましょう。なければモデム名でサイト検索すればでてきます。
「インターネットを接続してみよう!」と書かれたところにIPアドレスがでています。
192.XXX.X.X というような数字です
パソコンのURLがでているところにその数字(IPアドレス)を入れる

インターネットに繋がっていなくてもできる作業です。
①Google ChromeやEdgeなどを立ち上げ、URL欄にIPアドレスを入力します。
②ユーザー名とパスワードをいれます。初めての方は初期設定登録を先にします。
ユーザー名はuser パスワードは自分で決めます。
接続先設定画面を確認

①は「要求時接続(自動切断する)」または「未接続」になっているはずです
②は「未接続(接続不可)」になっているはずです。
「メインセッション」をクリックしましょう(画面が変わるのにちょっと時間がかかりますが大丈夫)
接続先設定をいれる

①プロバイダー(楽天光)からきた書類を用意します。
①に「楽天ひかり接続用ID」を入れます。
XXXXXX@m.rakutenn.jp となっているので全部いれます
②「接続用パスワード」を入れます。
左下にある「設定」をクリック
接続先設定画面に戻る

①「常時接続」になっているか確認・・・なっていなければ、戻ってIDとパスワードが間違えていないか確認してください
② ②は「未接続」になっていてOK
③ 接続可のボックスをクリック
④ 下にある「接続」をクリック

右にある接続ボタンをクリックすると「状態」が「接続中」に変わります。
いかがでしょうか。これでWi-Fiが繋がるはずです。
我が家ではあまりに何度も起こるので、アンペアを上げることにしました。
またこの騒動でコンセントをみたらなんとコンセントが焦げていました。
電源タップを使っていたので、繋ぎっぱなしでした。
電源タップの寿命は5年だそうです。もっと大丈夫と思っていませんでしたか?
調べたらサンワサプライから雷ガードがついた電源タップが出るようです。
こういうタイプが安心ですね。
この情報がお役に立つと幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。